もっと通じる英語に! イントネーションで大事なのは使えること

もっと通じる英語に!イントネーションで大事なのは使えること

3月に『もっとイギリス英語でしゃべりたい! UKイントネーション・パーフェクトガイド』新装版が出ますキラキラ
予告編動画↓↓

で、この本で言いたかったのは、

1)イギリス英語(BE)のイントネーションを詳しく解説するという

ことと、

2)イントネーションはただ真似るだけじゃあ意味ない、使いこなせるようになること

の2つびっくりびっくり

1では、母音や子音以上に、BEらしさの元となるイントネーションの特徴を浮かび上がらせることにやり

この本で特に詳しく書いたのは、

降昇調ポーン

↘↗ こういう下がって上がるトーン。
これBE(イギリス英語)ではすごく使われますゲッソリあせる

でもAE(アメリカ英語)ではあまり出てこないチューあせる

AEは単純な上昇調が多いのです

ガーンアゲアゲ

だから降昇調に習熟することが、BEらしさを生み出すわけです滝汗

とりわけ、降昇調の中でも

分離降昇調

というのがBEっぽいガーンガーン

↘と↗が分かれて出てくるパターンアセアセあせる
例えばこんなのです。

『もっとイギリス英語でしゃべりたい!』(旧版 p.60より)

ところが、この分離降昇調って、日本の本にはまず説明がない(そもそもイントネーションについての説明があまりないから)。
いやいや、これ、BEじゃいっぱい使われるからこそ、説明が必要ですプンプン

そしてだからこそ、使いこなせるようになりたいものラブ
というわけで、この『もっと』ではこの降昇調類を「禁断のイントネーション⁉ 降昇調と分離降昇調」って章で説明してますガーン汗日本では、これほど踏み込んだ本はないですアセアセ
でも、これがBEらしさ。
そこは避けて通れないもの。

その降昇調に触れないBE発音じゃ、まったくBE発音にならないですショック

そして、これを説明できるということは、使えるようになるための、第1歩なのです。
イントネーションはただ真似て覚える、じゃあ使いこなせるようにはならないしょんぼり

英国に住んでいて、ネイティブに囲まれていて、たくさん英語に触れていれば、それでも使い方を覚えていけるでしょうけどチュー音譜
でもそういう環境にいないのなら、理屈で説明できることが必要にやり流れ星

どこで下がって、どこで上がるのか。
なぜ下がって、なぜ上がるのか。

そこらへんがきっちり説明されていないといけない。

上記の文なら、なぜhopingで下降調になったのかアセアセ
なぜほかの単語じゃなくて、hopingなのかしょんぼり
そして、なぜyouで上がるのかえー?はてなマークはてなマーク
その説明もなく、ただ真似て覚えろ、じゃあダメおーっ!むかっ

これ、会いたいと思っていた人に、バッタリ会えたときのイントネーション。
この状況では、このイントネーションにならざるを得ないのです。(より詳しくは『もっと』を参照してください。)

ちなみに、イントネーションをよく理解していないと、この文を聞いて、単なる上昇調と思っちゃうかもしれないですおーっ!ヤベっ!

でも、そうじゃないビックリマーク

まあ、もし上昇調ととらえたとしても、AEの上昇調とは、全然メロディが違ってしまうということです叫び
そこを踏まえて上昇調と言うならいいですけどえー

BEのイントネーションを扱うときは、文全体の音程の変化に敏感にならないといけませんしょんぼり
ちなみに、理屈で説明できるからこそ再現性があるわけです。
学習者自身が使いこなせるようになれるということです。(ただし個人差があります(笑))

これ、例の絶版になってしまった、幻の名著(笑)『理屈でわかる英語の発音』から言い続けていることです。
だからこそ、この『もっと』は『理屈』の発展形なんですガーン

あ、最近は執筆で休んでいたストアカ講座、近日中に復活させます。BEイントネーションの講座もやります。

関連記事

  1. もっと通じる英語に!UKイントネーション本新装版3月発売!