もっと通じる英語に!「発音のお悩み解消します」の指導法

しばらくぶりのアメブロです。
2カ月ぶりです。
6月いっぱいは、「七夕コンサート in 府中」なんていうイベント運営してました。
その後は、新たな企画に向けて、あれこれ研究してました。
その一環として、ストアカで「英語発音コンサルティング」なんていう講座(?)を作りました。
(通常の講座枠ではなく、「依頼受付」という枠でのものです。)
コンサルティングなので、必要な方、おいででしたら、申し込んでください、ということです。
小川というと、イギリス英語の発音みたいに思う人もいるかもしれませんけど、発音指導法が一番のテーマなんですよ。
今までの指導じゃうまくいかなかった。
その原因は何か?
それに代わる指導はどうすればいいか。
そんなことを日々あれこれ考えてるわけですよ。
ボクのレッスンでは、手を使いますけど、それもその一部。
日本人の口は、あまり動かないですからね![]()
だから、口だけの練習じゃ限界があるんです![]()
![]()
だからボクは手を使って指導するわけですよ。
(口の動きを大きくすべきという発音の専門家は多いけど、じゃぁ、どうしたら効果的に大きく開くようになるのか、を具体的に示さないといけません。
)
あとね、専門家という人は、やたらと専門用語とか、法則とかの話をしたがるんです。
専門家に言われると、なんだか納得しちゃいがち。
でも、だまされちゃいけません!


その現象の名前や法則などを知りさえすれば、あなたの問題は解決するんですか?
いや、だいたい解決しません(笑)![]()
![]()
![]()
ある発音指導法(らしきもの)なんて、規則づくめ。
その規則を覚えるだけで、うんざりしちゃう![]()
うんざりした時点で、
「あなた、そんなことでうんざりしてたら、発音は改善しませんよ」
なんて言われちゃう![]()
いやいや、ボクに言わせてもらえば、
うんざりさせる時点で、教える側が悪い

そのクライアントは、発音を直したいと思って、その先生の所に行くんですよね。
その学習者には、やる気はある(あった)んです。
そのやる気をそいだのは、誰だよって![]()
![]()
やる気をそがないように進めるのも、教える側の腕![]()
うまい先生なら、少しずつできるようにしてあげられます。
学習者としては、自分が少しずつ進歩しているのを実感できるというわけ。
そしたら、うんざりするわけないじゃないですか。
もっとやる気が出てくるわけですよ![]()
じゃ、どうやったら、少しずつ進歩させられるのか![]()
まずは、実際に口を動かさせる、声を出させる、繰り返させる。
とにかく実技
知識詰込みは、ウンザリング間違いなし!(笑)![]()
でも、日頃から声を出してない学習者には、声を出すことが案外難しかったりします![]()
だからこそ、まずは先生がお手本をいやというほど見せる聞かせる。
先生は出し惜しみしないこと
わけわからない規則をグダグダ説明してる暇があったら![]()
実物を学習者にたくさん見せる聞かせる体験させる![]()
人は、馴染みのない抽象的なことは簡単には受け入れられません。
でも、見慣れたものには、自分なりに理解できるようになるんです![]()
で、この実例を示す段階で、先生は頭を使わないといけない![]()
![]()
学習者が必要とするものを含んだ練習を的確に選ぶこと。
しかも段階的にできるように、小分けに提示。
実力がないと、持ちネタが少ないから、これができません![]()
![]()
細かくして、しかも何度も練習する。
そうすれば、だんだんできるようになるわけです。
いきなり、できないことをやれ!と言われても無理ですよね![]()
無理でもやらす先生…そんな厳しい先生(?)って…もしかしたら、狙ってるのかな?![]()
「あなたみたいな人は1回のレッスンじゃ全然できるようにならないですね。長く継続的にやらないと、うまくなりそうもないですね。」
先生としては、お金が稼げます![]()
![]()
(笑)
いやいや、学ぶ側としては、最小限の時間で最大の効果をあげてくれよ、と思ってるんだけどなぁ。
なんで、あれもこれもって、フルコースで勉強しないといけないんだよぉ~![]()
釣り針にひっかかったら、もう逃さない! 方式ですね![]()
というわけで、それはそんな先生にお任せするとして、ボクは基本的に1回で終わり
(複数回にするとしたら、ちゃんと相談して、ご納得の上で行ないます。)
続けるも続けないも、それはクライアントさん次第。(まあ、回数が多いほうが確かに効果は出ますけどね。)
こちらから、続けなくちゃダメなんて誘導はしません。
必要があったらまた次の機会に来てもらえばいいんです![]()


